スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
トレニア。ムーン

今日は黄色いトレニアです
大きな口を明けて あ~~んをしています
トレニアには 実生系と 栄養繁殖系とがありますが このトレニア・ムーンは 栄養繁殖系です
昨日のむらさき系のトレニアは種から育てる品種です
栄養繁殖とは 種で増やすのではなく 挿し芽や株分けなどで増やすのです
種から生産するトレニアと違って 生育旺盛で 暑さにも強く 花も少し大きいです

トレニアは ゴマノハグサ科 横から見ると ゴマノハグサ科特有の形やねぇ

種を蒔いて育てたトレニアとは 葉の形も少し違いますね

水を好む植物です 水切れと肥料切れを起こさないように管理すれば 次々と花が咲きます

何年か前にも トレニアムーンを育てました
その時のはむらさき系とピンク系でした

トレニアムーンは 非耐寒性の多年草ですが 戸外での冬越しは無理ですので 1年草扱いになります
ブログランキングに参加しています 応援クリック よかったらして帰ってね
皆様の応援が励みになって 更新を続けています








皆様の応援とコメント 私の元気の素です ありがとうございます
デジカメ散歩日記に「美術館めぐり 世良美術館」 アップしています
見てくださいね 応援してね」
当BLOGで使用している写真 動画の複製 無断使用 お持ち出しは ご遠慮くださいね
カメラ機種名 Canon EOS Kiss X4
撮影日時 2013/08/25
レンズ EF100mm f/2.8 Macro
カメラ機種名 Olympus XZ-2
撮影日時 2013/08/14
スポンサーサイト
この記事へのコメント
トラックバック
URL :